白式部(シロシキブ)
おはよ〜!
今日はお日様も出ていますが
ほぼ曇りのお天気
青空は見えません
気温は今日もちょっと高め
そして湿度が高いのかムシットします
今朝はシロシキブという
花ではなく実を・・・
ポピュラーなものは実の紫色のもの
紫式部(ムラサキシキブ)ですが
これはその実の白いもの
コシロムラサキ・・・?
という小さめのものも有りますが
正直、これはそちらなのか
はっきり分かりません(済みません)
この名の由来は
紫敷き実(ムラサキシキミ)
紫の実が敷き詰めたように沢山付く
と言う意味の言葉が紫式部に成ったと思われます
紫式部(人名)のように美しい
と言うことも重ね合わせてね!
花は勿論咲きますが
その後のこの実の方が珍重されています
南天の実のようにね!!
さてさて
遅くなりました
王妃は今日は5時半に起き
お弁当を作り、お洗濯をし、
散歩もし、ブログを書き終わって
送信したら・・・インターネットが切れ・・・
散々です・・・そんで今に!
ちょっとイライラで御座います〜!
さて
今日は曇りとはいえ元気なお日様も
時々、お顔を見せてくれています
頑張ってまた自分の一歩を進めましょうね!
急がなくてもいいじゃない!
道はちゃんと続いているから
少しずつ前に・・・ね!
頑張って!!
じゃ 行ってらっしゃい!
毎日、お疲れですね!?
お身体は大丈夫ですか?
今日も頑張って参りましょうね〜!!
ファイト!!ニャッ!・・・(*^ー゚)b
| 固定リンク
「果実・実」カテゴリの記事
- 鉢植えのキンカン(金柑)の実が色づいてきまました〜!!(2021.01.04)
- ジュズサンゴは温室の中で元気ですよ〜!(2020.12.11)
- ロウヤガキ(老爺柿)(2020.11.23)
- バラの実(ノイバラ、イザヨイ)(2019.12.26)
- ドラゴンフルーツとパパイヤ(2019.12.14)
コメント