今夜の食材(出世魚の話!)
今晩は〜!
そしてお帰りなさい!
朝は曇りだった空も昼前には
雨が降ったり止んだりの空に・・・
差ほどの雨量には成っては居ませんが
こんな愚図ついたお天気が続くようですね〜
今夜の食材です!!
ホタテの貝付き(手のひらサイズ)wwと
この一匹物の魚なんですが・・・何だか分かりますか?
だいたい60㎝くらい有りますよ!
この魚はある出世魚の成長過程の名前でワラサと言います
こんなお顔をしています
(魚の目が弱いという方も多いので
ちょこっと気持ち隠してみましたよ)
出世魚(しゅっせうお)は稚魚から成魚までの
魚の成長に応じていろいろな名で呼ばれている魚のことで
大きくなるにつれて名前が変わるところから
縁起物として扱われることも多いですね!
その中でも特に有名な物は
ブリ・スズキ・ボラなどが有ります
このワラサは実はブリの一つ手前の呼び方なんです。
(名前が変わっても出世魚と呼ばない物も有ります)
王妃の分かる範囲で少し書いてみましょうね!?
一番有名なのはやっぱりブリ
ブリはワカシ(15㎝)→イナダ(40㎝)
→ワラサ(60㎝)→ブリ(90㎝以上)
スズキはセイゴ→フッコ→スズキ→オオタロウ
ボラはオボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
(トドはあの、とどのつまり・・・のトドですよ!)
これを見て、おやっ?っと思った方も多いかも知れません
実はこれは主に関東地方で呼ばれている名前で
日本中、様々な名前で呼ばれているんですよね!?
例えばブリで言えば
関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
北陸などではツバエリ→コズクラ→フクラギ→アオブリ
ハナジロ→ブリ
こんな風に全く違う名前だったりその分け方の数も
違ってきます、面白いですね〜!
旅行などに出かける時にちょっとその地方の
呼び方など調べていくといいかも知れませんね!!
さてさて
今夜はこのホタテはバター焼きに
そしてワラサは大きいのでお刺身とムニエルにでも
しましょうかね!!
今日はブンちゃんの誕生日だし
セカンドシングルの発売日でも有るし
縁起物の出世魚でお祝いしましょうね!(v^ー゜)
ゴージャスだろう〜?・・・違う違う、だろい?
(家族は全く知らないことですが・・・ホホホ)
さて
今日も一日お疲れ様でした〜!
ちょっと肌寒くなっていますね・・・
暖かいお風呂に入って、ポカポカしてから
おやすみくださいね!
お疲れも取って下さいね!
では おやすみなさい!
今日はゆっくり出来ましたか?
夜もよく寝られたみたいだし・・・(笑)
そんな日少しは無くっちゃね!?・・・(*^ー゚)b
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロマネスコ収穫〜!!(2021.01.19)
- 今年もキンカン液出来上がりましたよ〜!(2021.01.18)
- カラーブロッコリーは茹でてもこの色!!(2021.01.13)
- 「てんむす」美味しかった!!(2021.01.06)
- こんなに食べ切れるのかいな?www(お節料理)(2021.01.02)
コメント