毎年頂くローリエ(月桂樹)
お早う御座います!
今朝も空は良く晴れています。
今日は昨日より更に気温は上がって
猛暑日ほどに成りそうです。。。
でもこの気温もどうやら今週末には
秋を感じる容器になってきそうですよ!
23日の土曜日は、暦の上では「処暑」
どうやらまさに暑さが収まるころ・・・
に成りそうですね!?
毎年、この時期くらいになると
玄関先にこのローリエ(月桂樹)の枝が
置いてありますw
毎年、近所のお父さんがご自宅にある
ローリエの木の枝を整えるので
その切った枝を王妃に届けてくれるのです。
早速、枝から葉を外してざるに入れて
乾かす支度(o^-^o)
ローリエは他にもローレル、ロリエ、ベイリーフ、
ゲッケイジュ(月桂樹)等、国毎の名前でも呼ばれますね?
オリンピック発祥のギリシャでは月桂冠が
名誉の象徴となっているのは良く知られるところ!
生葉のままでも使えますが少し青臭さも有るので
王妃はほぼ乾燥させて使います
(一年中使いますしね!)
王妃は竹のザルに入れて外の温室で
カラカラになるまで乾燥して後は
海苔などを入れる容器に入れて保存
一年中、お肉を煮込むポトフとか
カレーに入れて使わせて貰っていますよ!
いつも有り難う御座います!
本当に助かっています。m(_ _)m
さてさて
広島では大雨の為、大きな災害が
起きてしまったようですね。。。
テレビなどの報道画面を見ていても
差ほど切り立った山、急な斜面には見えない
そんな場所でも崖崩れが起きているようですね?
こうなると、普通では無い雨が降り出したら
山裾などのお家は速やかに自主避難
そんなことを考えた方が良さそうですね。。。
行方不明の方々がどうぞ
ご無事で有りますように・・・<(_ _)>
さて
今日も頑張って参りましょう!
元気の素は人それぞれw
あなたの元気に成れる方法で
今日も笑顔して下さいな!
深呼吸も忘れないでね!!
よい1日で有りますように・・・!!!
じゃ 行ってらっしゃい!
お静かにお過ごし下さい・・・v
(*^ー゚)bグッジョブ!!
| 固定リンク
« さあ、「Naozumi Takahashi A'LIVE 2014『VOICE RENDEZVOUS』」(ボイスランデブー)ツアー開催決定です!!(超〜!嬉しい!直祭り〜♪)行くよ!!! | トップページ | フヨウ(芙蓉) »
「ハーブ」カテゴリの記事
- ずっとこのままで元気なローリエ(月桂樹)(2021.01.05)
- 今夜は育てやすく利用価値も多いローズマリーの可愛いお花です!(2020.02.19)
- ポリジ(ルリヂシャ、ルリヂサ、スターフラワー)のブルーが好き!!(2020.02.17)
- コモンマロウのお茶は楽しいよ〜♪(2019.07.11)
- 爽やかなバジルの花を!(2019.07.02)
コメント