こちらが本当のアマリリス?(本アマリリス、ベラドンナ・リリー)
こんばんは〜!
そしてお帰りなさい!
北関東や東北の一部ではまだまだ
大雨の影響も残り、残念なことに
大きな被害も出てしまいました。。。
まだ、救助を待っている方や残念ながら
愚生に成ってしまわれた方など
なんと言葉を掛けたらよいのかわからないほど
大きな爪あとに成ってしまいましたね。
でも、どうか少しでも早く復興して
少しずつでもまた元の生活に戻れますよう
心から祈っています!頑張りましょう!!
今夜のお花はベラドンナ・リリーという
アマリリス属ヒガンバナ科の植物です。
アマリリス?確かにお花はよく似ています。
でも、多分皆さんはアマリリスと聞くと
あの♪ラりラリラリラ〜♪と言う歌とともに
真っ赤な花が代表的なあの花を想像するでしょ?
でもあの花は今ではアマリリス族には無く
アマリリス属の二つの内野一つが
このベラドンナ・リリーなのだそうです。
う〜ん、何ともややこしいですね?
お花のこの何々属、何々科という区別は。。。
もっと言うなら、リリーとは付きますが
決してユリの仲間でも有りませんwww
ヒガンバナ科という点ではよく分かります!
普通に呼ばれるアマリリスの開花は
春から初夏暗いですがこのベラドンナ・リリーは
彼岸花と同じく9月頃の開花で
その咲き方も、まず花茎が上がり、後に
葉が土の中から出て来る球根植物
これは彼岸花と同じですねQ?
ベラドンナ・リリーの正式な名前は
「アマリリス・ベラドンナ」
まあ、何をアマリリスとするかは置いといてw
本当に愛らしい姿です!
そのピンク色も何とも鮮やかで
目がさめるような艶やかさでした♪
さてさて
雨続きであまり歩きまわれていなかったら
今日はおの陽の光とともに
一度に秋になったかのような景色
今まで見られなかった秋の花が急に咲き出し
そして木の実も色づき始め
何だか随分長い間外を見ていなかった感じ・・・
空は青く高く、こんな毎日を暫く
味わいたいものですね♪
さて
今日も1日お疲れ様でした〜!
今日はちょっと久しぶりに王子が来て
少し話をしていったのですが、
親ばかとか手前味噌と思われるでしょうが
やっぱり王子の笑顔は最高です♪
なんかね、低空飛行の心も
ちょっと嫌なことが有ってもそんなのが
いっぺんに吹き飛んでしまうほどの
優しい、嬉しい気分に成るんですね〜!これがw
あ、済みません息子自慢でした〜!ガハハ
さ、今夜も良い睡眠を!!
では おやすみなさい!
友達っていいね〜!
何年たっても信じあえる仲
みんな宜しくね!・・・( ・∀・)つ旦~~
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- この色が元気をくれる!!(ローズマリー)(2020.12.30)
- オオベンケイソウの花(2020.12.24)
- 真冬のハイビスカス(フラミンゴ)(2020.12.22)
- 捨てられるはずの寒木瓜に可愛い蕾が・・・!!(2020.12.19)
- 我が家のバラ、黄色い方も咲き出しましたよ!(2020.12.18)
コメント