お正月の準備も着々と・・・「くんちもち」と「一夜飾り」って?( v^-゜)♪
おはよう御座います!
そしてこんにちは〜!
今日もこちらのお天気は晴れですが
日本海側は雪が続き、風も吹いて荒れ模様。。
こちらは大掃除日和と言った所でしょうか。
気温も昨日ほどでは有りませんが、寒さは
相変わらずのようです。。
感想も続いていますので引き続き
火の用心、お肌の用心、喉のケア
しっかりと致しましょう!!
昨日の買い物でもお飾りの売り場に
皆さん群がって(失礼です。)いましたが、
王妃も一応色々と揃えてみました!
まあ、毎年同じ様な物ですが、
これに門飾りとする門松を1セットくらいかな?
最近ではお餅つきを一般家庭で・・・は
なかなか無くなってしまいましたが、
王妃の実家でも昔はだいたい今日、28日に
杵と臼でお餅をついていました。
今では知る人も少なく成って来た様ですが
何故28日かというと、「くんちもち」は
”苦日餅」という意味を嫌い
「くんちもち」は避けて28日とか30日に
お餅をつくという風習が有るのですね!?
ただ、所によっては29をふく(福)として
敢えてその日に、という風習の地域も有る様です!
また、『一夜飾り」というのも良く無いとされますね!
これも地方や文化によると思いますが、
これは旧暦だと30日が大晦ちなみに、
旧暦では「小の月が29日、大の月が30日まで」だったので
、31日は存在してませんでしたから
旧暦だと30日に飾るのもダメということに。。。
また、一夜飾りは葬儀などにも通じる言葉なので
やはり縁起が良く無いとされるようです。
何事に置いても29日は「苦」に通じ
29日は「二重苦」に通じるので避けますから
いずれにせよ縁起を担ぐなら9日は避け
大晦日のお飾りは「一夜飾り」と嫌われますから避け
年神様のご機嫌を損わないように
今日28日が一番最適という事でしょうか?w
さて
今日も一日頑張って参りましょう!
と言う訳で我が家もこれから、そこそこ片付けて
お飾りなど飾りたいと思いまする!
でも、頑張りすぎてお正月早々
寝込まない程度に頑張りま〜す!フフ
さ、今日も元気な一日を!!
では 行ってらっしゃい!午後からもファイト!!
我が家ではお正月もお仕事の人ばかり。。。
ずっとですけど・・・ね(゚ー゚;
それでも王妃はせっせとお節を作る。。w
みんな氏神様の為です!!(o^-^o)
今日もガンバ!!・・・(v^ー゜)v
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たび子さんのお気に入り(2021.01.17)
- 毎日、このバラにも元気をもらっています!(2021.01.04)
- 明けましておめでとうございます!!(2021.01.01)
- 皆様どうぞ良いお年を!!(2020.12.31)
- 旬のイチゴ(スカイベリー)(2020.12.30)
コメント