ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)とシロバナシラン(白花紫蘭)が咲く八重桜の木の下
こんばんは〜!
そしてお帰りなさい!
今日は朝は曇りの空でしたが
午後からは次第に晴れ始めて
夜には綺麗な三日月が浮かんでいます!
今日の所は雨も無く安心の一日ただ、
蒸し暑さは変わらずでした。
(昨日よりはムシムシは少なかった様な気も。。)
でも、明日からは、いえ今夜からは
気温は下がって来る様です。
でも、日中は20℃を下る事はほぼ無さそうです!
今夜はフラワーセンターのあの八重桜の木が並ぶ
場所の下で一見、雑草の様に生い茂っている
可憐な花値をちょっと選りすぐってみました。
先ずはkのお花g欄に成った事有りますか?
いえ、おマメ?では有りませんがマメ科では有ります。
おのお花は「ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)」
ちょっと珍しいお花です!
ムラサキセンダイハギは、北アメリカ原産のマメ科
ムラサキセンダイハギ属の宿根草です。
「センダイ」は、仙台ではなく「先代」と書きます。
王妃もてっきり仙台と買うのだと思っていました。。
黄色い花の咲くセンダイハギは、センダイハギ属で
この花とは属が異なっています。
そしてこちらは皆さん良く見掛けていると思う
あのシラン(紫蘭)でもシロバナのシラン
その名も「シロバナシラン」です!
シランは普通に何処の庭先ででも、公園や
植え込み等でも見掛けられますが列記とした
ランの仲間!!
自然の中でも岩場等で見られたそうですが
今は殆ど自然の物は見られなく成って来ています。
それにしてもこのシロバナシランの清楚な事
とっても綺麗ですね〜!!
さて
今日も一日お疲れさまでした〜!
今夜は(明日の早朝ともw)は
「高橋直純のトラブルメーカー」の放送が
東海ラジオにて27:30〜始まりますよ!
今夜も宜しかったらおつきあい下さいね!!
さ、今夜もよい睡眠を!
では おやすみなさい!
ちゃんと栄養摂らなくっちゃね!
元気してなくちゃダメですよ〜!!
オヤスミ〜!・・・( ・∀・)つ旦~~
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- この色が元気をくれる!!(ローズマリー)(2020.12.30)
- オオベンケイソウの花(2020.12.24)
- 真冬のハイビスカス(フラミンゴ)(2020.12.22)
- 捨てられるはずの寒木瓜に可愛い蕾が・・・!!(2020.12.19)
- 我が家のバラ、黄色い方も咲き出しましたよ!(2020.12.18)
コメント