イランイランの木に花芽が今頃!?
こんばんは〜!
そしてお帰りなさい!
今日は結局、洗濯物は乾かずでしたね。。。
とっても良いお天気だったのに
洗濯物を干した途端に曇りだし・・・雨が。。
その後も曇りのお天気が続き・・・部屋干し必至。
明日もまたこんなお天気だそうですから
お洗濯は無理ですね。。。
でも気温は高めで昨日よりずっと暖かく
この暖かさも暫く続くそうですよ!
もう、11月だと言うのにこの暖かさは異常気象?
この木はイランイランの木という
フィリピン諸島が原産地の植物です!
ちょっと変わった名前でしょ?
タガログ語で「花の中の花」という意味だそうです!
成長すると10m以上にも成りますが
その花は白や黄色やピンクの
ちょっとひとでのような花で良い香りがします!
なのでこの花の精油から色々な香水や
アロマなどが作られるようです!
中でも、黄色の花は香りが強く最高級品とされています。
色々な効能も在るということですが
その香りは萎れてくる頃に増すとか。
なんてことで手に入れてみましたが、
なんと今頃に成って蕾が幾つか付きました!
熱帯の植物なので10℃くらいが外では限度。。
今年は温かいので外の温室の中で
元気にしていますが、そろそろ家ので
育てなければいけませんが、家の中でも
陽の光が不可欠ということで、ちと不安。。
ところでこの蕾、うまく咲いてくれるかなぁ?
はじめての蕾、何とか咲いてくれるといいなぁ!!
さて
今日も一日お疲れ様でした〜!
これから朝晩の気温が14℃とかになるとか。。
おかしいでしょ?何回も言いますが11月です!
11月7日は二十四節気の一つ『立冬』です。
立冬は暦の上で冬が始まる日
立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では
初雪の便りが聞かれる頃です。
また、日暮れが目立って早くなり、東京では
この日の陽の入りは16時40分頃になります。
陽の入りが早くなると言うことは気温が
下がるのも早くなり、夕方には寒さを感じる
そんな頃なのに。。。ね!
まあ、王妃は植物が元気でうれしいけどw
さ、今夜も良い睡眠を!!
では おやすみなさい!
今夜は久しぶりで金目の開きが
手に入ったので戴きましたが、美味しかった〜♪
ダメダメ、ちょっと食べ過ぎwww
オヤスミ〜!・・・( ・∀・)つ旦~~
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- シロバナジンチョウゲはもう、来年花咲く用意出来てます!(2020.12.10)
- 見上げる背丈のパンパスグラス(シロガネヨシ)(2020.11.28)
- 今年もブルーベリーとサルスベリの紅葉がきれいです!!(2020.10.15)
- あった!あった!!つくしん坊(2020.03.08)
- これが綿花ですよ!!(2020.02.12)
コメント