季節のお野菜いかがです?
こんばんは〜!
そしてお帰りなさい!
今日は午前中から雨となり
昼前にはみぞれ、そしてその後雪も
予報通り降ってきました。
夕方にはほぼ止みましたが、
我が家の玄関側は北なので未だ
雪が鉢植えの上に乗っています。。
気温も朝から1℃くらいにしか成らず
日中も殆ど上がらず寒い寒い一日でした。。。
あすは雲は多いながら晴れ間も有るようですね!!
この季節、王妃が最も楽しみにしている野菜の一つ
蕾菜(つぼみな)が出回り始めました!
つぼみな(蕾菜)は、アブラナの一種で、
からし菜の変種とされています。普通、からし菜は
葉を食用とするのに対し、このツボミナ(蕾菜)は、
一株で4キロから5キロの大きな株から出てくる
わき芽(蕾)の部分を収穫して食用とします。
福岡県で品種開発され、平成19年から
市場での販売が始まった新しい野菜です。
こりこりとした食感と、春を思わせる蕾の形、
火のとおりが早く調理し易いことや 火を通すと
色が鮮やかな緑色に変わります!
血圧降下作用や精神の安定に効果がある
と言われているγ―アミノ酪酸含量(GABA)は、
1日10~20mgで効果があらわれるといわれますが、
蕾菜には、100g中に40mgも含まれているそうですよ!!
つぼみな(蕾菜)にはβ-カロテン、ビタミンEなども含んでいますから
身体にもよい野菜と言えますね!
この蕾菜という品種は福岡県での栽培しか
認められていないそうです。
つぼみな(蕾菜)の出回り時期と旬は
まさに今どきで初春の1月下旬から
3月中旬までしか出回らない、旬の短い野菜です。
サラダにしてよし、揚げ物や炒め物にしても
癖がなくどんな料理にも使えて美味しい♪
最近はやっとスーパーなどでも手に入るようになり
季節が限定されるので山菜等と同じ場所で
売られています。是非お試しあれ!!
さて
今日も一日お疲れ様でした〜!
今夜は(あすの早朝ですが)
「高橋直純のトラブルメーカー」777回目の放送が
東海ラジオにて27:30〜放送です!
世間様は3連休という方も多いので
ちょっと夜更かしでも早起きでもして
是非、記念すべき777回目の放送を
聞いてくださいまし〜〜〜!!
宜しくお願いいたします。
さ、今夜も良い睡眠を!!
では おやすみなさい!
今日も頑張れた一日でしたか?
王妃は頑張りましたよ!フフ
寒かったね。。。
オヤスミ〜!!・・・( ・∀・)つ旦~~
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロマネスコ収穫〜!!(2021.01.19)
- 今年もキンカン液出来上がりましたよ〜!(2021.01.18)
- カラーブロッコリーは茹でてもこの色!!(2021.01.13)
- 「てんむす」美味しかった!!(2021.01.06)
- こんなに食べ切れるのかいな?www(お節料理)(2021.01.02)
コメント