やった~!地涌金蓮(チュウキンレン、チャイニーズイエローバナナ)の花が咲き始めました~♪
こんにちは〜!
今日はお昼のブログです!
今日も朝からよく晴れています!
ちょっと薄雲も見えますが日差しは柔らかく
春らしい晴れの空になっていますよ!
気温も今日まではこのところの気温と
同じ様に18℃前後のようです。
明日からは特に朝晩はまたちょっと気温は低め
その寒気の影響で日本海側は雨模様
落雷などにも注意必要なようです!!
ヤッター!!チュウキンレン(地涌蓮、チャイニーズイエローバナナ)の
花がやっと咲き始めてくれました!
小さな苗から育て始めてから三年半
もうだめなのかも思っていた矢先の開花
王様とはしゃいじゃいました♪
チュウキンレンはバショウ科ムセラ属の耐寒性多年草で、
バナナの仲間です。
中国では「地湧金蓮」と書きますが、文字通り
蓮に似た鮮やかな黄金色の花が地面から
湧き出ているように見えます。
茎の高さは60~80㎝、茎の天辺で花びらのように
四方に開いている部分は実は苞で、苞の付け根に見える
たくさんの小さな筒状の器官が1つ1つの独立した花です。
それらの花が終ると次の苞が開き、次の花が出てきて
また開花します。
花は春から秋にかけて次々に咲き、長期間長い間
咲き続け一説には300日くらい咲くものもあるとか。
開花した株はバナナと同じ様に世代交代のため枯れますが、
新しい子株が出てくるのでまた育てられるそうです!
2000年の淡路花博の際、日本に初めて導入され、
目玉植物として大変な人気を呼びました。
王妃は相変わらずこんな針に植えていますが、
耐寒性も強く、極寒の地域でなければ
十分に外植えでも大丈夫なようですよ!
因みにこの幹の太さは直径12cm程です。
どのくらい長く咲いてくれるのか楽しみです♪
さて
今日も頑張って参りましょう!
早くも我が家の室内はハイビスカスが咲き
チュウキンレンが咲き南国ムード(笑)
そして外では牡丹やサクラ類、菊桃や水仙
その他にも沢山の植物の花芽や小さな若葉が見え
賑やかになってきました〜!
こんな光景を見ていると王妃も
生き返ります!www
散歩にも出かけたく成ってウキウキします♪
皆さんも気分転換など散歩して下さいね!
さ、今日も元気な一日を!!
じゃ 行ってらっしゃい!午後からも頑張って!!
今日もたび子は窓辺で日向ぼっこ
幸せそうな顔で寝ていますよ!
いいなぁ・・・猫さんは!w
今日もファイト!!・・・(*^ー゚)b
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- この色が元気をくれる!!(ローズマリー)(2020.12.30)
- オオベンケイソウの花(2020.12.24)
- 真冬のハイビスカス(フラミンゴ)(2020.12.22)
- 捨てられるはずの寒木瓜に可愛い蕾が・・・!!(2020.12.19)
- 我が家のバラ、黄色い方も咲き出しましたよ!(2020.12.18)
コメント