続いて今咲く桜を!(冬桜、子福桜)
こんばんは〜!
そしてお帰りなさい!
今日は本当に快晴のお天気で
気温も昼前には20℃を超え日差しが強く
上着も要らないほど上がりました!
空は青空一色で雲一つ見当たりませんでした!!
明日の予報はちょっと雲が多くなるようですが
雨はどうやら無さそうですね!?
気温はちょっと下がりそうですね!
そんな今日の秋晴れに誘われて言ってきました
大船のフラワーセンターに!!
そしてを朝の記事とは別のこの時期に咲く桜を
2種類見つけましたので今夜はそんな桜たちを!!
上から3枚の写真は朝も記事の中に出てきた冬桜です!
この桜が一番大きいかもしれません。
花びらも大きく丸い形で綺麗です!
そしてこちらは子福桜(こふくざくら、こぶくざくら)
と、呼ばれます。
子福桜はフユザクラとして総称されるサクラの一種で、
花一輪につき2~3個のサクランボがなるという特性を持ち
これを子宝に恵まれたものとして「子福桜」と名付けられたそうです。
開花期間はジュウガツザクラやコバザクラ(フユザクラ)と
同じように秋から春(10月上旬~3月上旬)で
厳冬期を除いて断続的に開花しますが、
やはり春の花が一番美しいようですよ!
花は直径2~3センチほどの白い八重咲きで、
ジュウガツザクラよりも一回りほど小さい花
20枚以上ある丸い花弁の縁に切れ込みがあること、
花弁の一部がほんのりとしたピンク色を帯び
しだいに花の芯の部分が赤くなるのも特徴の一つ!
花には雌しべが複数(1~8本)ありますから、
これが子宝につながるようですね!
一般に八重咲きのサクラには実がほとんできないので
この桜がが注目されるようですが、
寒風にさらされて結実しないことも多いとのことです。
いかがでしたか?寒い時期に咲く桜も
案外、多いんですね!!
さて
今日も一日お疲れ様でした〜!
いやいや、ヨタヨタしながらも、頑張って
かなり歩いてきました〜!
牛に引かれて善光寺参りじゃないけど
花に惹かれてフラワーセンター歩きww
お弁当持って、休み休み園内をあちこち散策
よいお天気も手伝って楽しい一日でした〜!フフ
さ、今日もよい睡眠を!
では おやすみなさい!
今日はセンター内も人が多かったです!
一人でいらしていた御婦人と話していましたが
どうやらお友達たちは歩けないからと
付き合ってくれないとのこと
でも、こうしてお花を見て歩けば楽しいのにね!
って明るい笑顔で楽しんでいましたよ!
でも・・・やっぱり疲れた〜!ハハハ
オヤスミ〜!!・・・♨
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- ちょっと変わった皇帝ダリア(2019.12.04)
- ヤツデ(天狗の羽うちわ)の花の美しさ♪(2019.12.02)
- バラの続きね!!(2019.11.25)
- 我が家の玄関先のビオラたち!(2019.11.24)
- フラワーセンターに咲いていたバラたち①(2019.11.22)
コメント